 |
 |
 |
| 1.特集:「わけあり?」「いわくつき?」評価の再検討 |
 |
| |
「共有地の悲劇」としての日本経済:資産価格形成の病根と長期停滞 |
| |
村瀬 英彰 (名古屋市立大学大学院経済学研究科) |
 |
| |
土壌汚染の鑑定評価における取扱と評価上の問題点について |
| |
梅田 真 (株式会社梅田不動産鑑定事務所 代表取締役) |
 |
| |
判例における借家立退料評価に関する実証分析 |
| |
久米 良明 (宇都宮共和大学シティライフ学部 教授) |
 |
| |
アメニティの向上に向けた住宅金融政策−バリアフリー住宅の評価を踏まえて− |
| |
廣野 佳子 (日本大学グローバル・ビジネス研究科 助教授) |
 |
| 2.シンポジウム報告(春の研究大会) |
 |
 |
| |
(1)「マンションという資産?」 |
| |
番場 哲晴 (財団法人 不動産適正取引推進機構 研究理事、研究調査部長) |
 |
| |
「PFIの成果と課題」 |
| |
井熊 均 (日本総研創発戦略センター 所長) |
 |
| |
パネルディスカッション |
| |
岩崎 政明 (横浜国立大学大学院 教授) |
 |
| |
井熊 均 (日本総研創発戦略センター 所長) |
| |
来生 新 (横浜国立大学 副学長) |
| |
池田 龍彦 (横浜国立大学大学院 教授) |
| |
小池 治 (横浜国立大学大学院 教授) |
 |
| 3.学会ニュース |
 |
 |